令和2年度 部活動実施計画
南房総市立三芳中学校
1.部活動の意義・位置付け
部活動は学級や学年の所属を離れて,共通の目的に向かって努力する活動である。お互いを支え合い,協力しながら実践していく生徒の自主的・自発的活動の1つで生徒の自主性の伸長,体育的・文化的,各方面の個性の伸長とともに,集団行動,礼儀,基本的生活集団の徹底,好ましい人間関係,気力・体力等の育成を目的に,生徒指導の一環として行う。
2.部活動の運営
・運営は原則的に,各部ごとの顧問と部員によって行う。
・月1回(前月末),部長会議を開き,各部の反省,目標等を話し合う。
3.練習について
※市の方針
平日の1日,土日のどちらか1日を休業日として設定する。平日は2時間、休日は3時間程度。
三芳中の基本的な考え
① 職員会議・校内研修がある日(主に木曜日)は休業日とする。
※会議がない場合でも,必ず平日の1日は休業日を設定する。
② 毎週,土日のいずれかを休業日とする。→3連休の場合は,いずれかの1日を休業日とする。
※大会2週間前の土日練習については,両日実施して良い。
→実施する際は,管理職の許可を得る。保護者に通知をし,承諾を得る。
③休日の練習は、半日で行う。ただし、練習試合等の場合はそのかぎりではないが、土・日と両日1日練習は行わない。
※例外も考えられるため,その場合は,管理職・部活動主任と相談する。
長期休業中の部活動練習について
・平日いずれか1日,土日いずれか1日を休業日とする。(週5日)
・夏季休業は 8月13日(木)~8月16日(日)の部活動は休業日とする。
・冬季休業の12月24日(木)~1月6日(水)の部活動は休業日とする。
※大会がある場合、管理職に相談の上、練習や参加をする。
※宿泊を伴う合宿や大会に参加する場合は,管理職に相談の上,保護者に承諾を得る。
計画書を作成し提出する。保護者にも通知する。
- 共通理解事項 -
(1)練習は下校時間を守り,後片付けも練習時間に組み入れる。生徒の健康面を考えて,無理のない計画を立てる。
(2)延長練習は,原則として大会2週間前から30分以内とし,校長の許可を得る。保護者に対しても通知を出し,事前に許可をえる。※延長上限は18:30まで。
(3)朝練習は原則実施しない。
(4)土・日・祝日の練習は生徒の体調を考えて行う。※三芳中の基本的な考えに基づく。
(5)使用場所の戸締りや,清掃は責任を持って行う。
(6)休日の登下校時の服装は学校指定の制服やジャージ,部活動内で統一された服装で良い。
自転車を利用するときは,ヘルメットを必ず着用する。
(7)外部に出る際は、礼儀・マナーについては十分に気をつける。
(8)原則として練習や試合終了後は,寄り道せず,帰宅する。
(9)部活動は、原則顧問の管理の下で練習を行う。職員がいない状況で、部活動を始めたり、練習をさせたりしてはいけない。