このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
災害時電話番号
070-5464-8836
通常使用している番号に加えて,
災害時等に本校につながる電話番号です
。
メニュー
★トップページ(ブログ)★
学校だより「立志」
立志の書写の文章
オレンジペーパー
行事予定
基本情報
学校教育目標と経営方針
学校いじめ防止基本方針
部活動基本方針
校 歌
校内研修
沿 革
(写真で見る沿革)
学校評価
悪天候や災害時の対応
防災(大雨・雷・竜巻)資料
▲スマホ安全利用資料
バスで来校時のご案内
H26-H29ブログ
H27-H29給食
過去の学校便り
所在地等
千葉県南房総市
千倉町北朝夷630
(〒295-0011)
TEL
0470(44)1311
FAX
0470(40)1018
アクセス
JR内房線
「千倉駅」から950㍍
◆高速バス
(「千倉駅前」下車)
<東京駅八重洲南口から>
『高速なのはな号』
所要時間:2時間10分
<千葉駅前等から>
『南総里見号』
所要時間:1時間55分
◆車
富津館山道路
「富浦IC」から
16km・25分
★バスで来校される場合は
進入路を案内しておりま
すので,上記メニューで
ご確認ください
◇地図
http://yahoo.jp/KIPqWD
お知らせ
南房総市立千倉中学校の公式ホームページです。無断での掲載内容の転載や利用はお断りいたします。
南房総市立千倉中学校
立志の教育「腰骨を立てる」
日誌
ブログ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/05/21
環境点検
| by
千倉中学校
本日、学校再開に向けて、各学年主任、教務主任、教頭で、校舎内の環境点検を行いました。各教室は、可能な限り机と机の間隔があけられていたり、ワークルームには、換気をよくするために扇風機が設置されていたり等、新型コロナウイルス感染予防の対応がとられていました。
15:38
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
千倉中学校からのお知らせ
★学校だより「立志の教育」No.19(1月12日)を配布しました。
試合情報 応援よろしくお願いします
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
日本一おいしいご飯給食<今日の給食> カミカミメニュー◆
H30給食
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/15
805カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆いかの照焼き
◆すき焼き風煮 かき玉汁
ミニミルクプリン
<ひとくちメモ>
「白菜」はたくさんの葉を重ねてできています。この葉のすき間に空気の層を作ることで冬の寒さから身を守っています。95%が水分でできていますが、ビタミンCがレタスの約4倍あるそうです。お腹の調子を整える食物繊維もあり、冬が旬の野菜です。
07:09
2021/01/14
861カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
◆麦ごはん ハヤシライス
◆ほうれん草ソテー ◆りんご
<ひとくちメモ>
中学3年生はいよいよ高校の入学試験が始まります。受験に勝つには、まず体の調子を整えることです。体の具合が悪くては全力を出すことができません。バランスのよい食事をしっかりとり、体をよく休ませることも大切です。
07:22
2021/01/13
819カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆さんまの生姜煮
◆肉じゃが ◆葉大根のみそ汁
<ひとくちメモ>
寒くなってくると残りがちなのが「牛乳」です。冬は冷たくて飲みにくいですが、健康な体づくりに大切な栄養を考えて毎日出しています。体調が悪い時や体に合わない人は無理をしなくてよいですが、それ以外の人はなるべく飲むようにしましょう。
13:13
2021/01/12
804カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆鶏肉の香味焼き
◆納豆和え ◆さつま汁 マスカットゼリー
<ひとくちメモ>
冬は日の出が遅くとても寒いですね。朝なかなか起きられず朝ごはんを食べずに登園・登校していませんか?朝ごはんを食べると頭と体が目覚め、体温が上がり温かくなります。ごはんなどの主食だけではなく、おかずも必ず食べましょう。
11:47
2021/01/08
858カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆ぶりの照り焼き
◆れんこんのきんぴら
◆白玉雑煮 桃ヨーグルト
<ひとくちメモ>
今日から3学期の給食がはじまります。今年1年みなさんが健康で楽しく過ごせますよう、おいしいごはん給食作りに給食センターの職員みんなでがんばります。今日は出世魚の「ぶり」や先を見通す意味で縁起がよいとされる「れんこん」を取り入れました。
07:16
2020/12/25
871カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆鶏肉のトマトソースがけ
◆シャキシャキサラダ
コーンポタージュ サンタさんデザート
<ひとくちメモ>
冬休みは楽しい行事などがたくさんありますね。休み中も規則正しい生活習慣で過ごしましょう。おやつや甘いものを食べる時は量を決めて食べ過ぎないようにしましょう。また、外で遊んだりお手伝いをして、すすんで体を動かすようにしましょう。
12:28
2020/12/24
815カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆さんまの蒲焼
◆切干とはすの炒め煮 ◆葉大根のみそ汁
<ひとくちメモ>
冬の間使用している「れんこん」は丸山の大井でとれたものです。生産者さんが、みなさんにおいしく食べて欲しい、との思いをこめて、とても新鮮なものを納めてくれています。味は甘みがあり食感も良いです。感謝の気持ちでいただきましょう。
07:00
2020/12/23
826カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
◆玄米入ごはん ◆タコライス
◆根菜スープ ◆ビーンズカル
<ひとくちメモ>
毎月の献立に三芳産の「発芽玄米」を取り入れています。白米の約8倍も食物繊維があり、腸内環境や便通を良くし、生活習慣病の予防にもなります。ギャバという成分は、白米の10倍もあり、ストレスを軽減する働きがあるそうです。
12:19
2020/12/22
872カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん アンサンブルエッグ
◆海藻サラダ ◆和風カミカミシチュー
<ひとくちメモ>
日本人は食事にかける時間が短いと言われています。ゆっくりよくかんで食べることで食事の味がよくわかり、だ液がでて消化がよくなります。虫歯や食べ過ぎも防ぎ、体によいことがたくさんあります。ひとくち20回以上を目標によくかんで食べましょう。
11:25
2020/12/21
819カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆さばの柚庵漬
◆野菜の旨煮 ◆冬至里の香汁 ◆みかん
<ひとくちメモ>
冬至の日はゆず湯に入り体を温め「かぼちゃ」を食べると病気にならないといわれています。また昔の人は、運が良くなるように「ん」のつく食べ物を食べていたそうです。今日の給食で「ん」のつく食べ物がいくつあるか数えてみましょう。(答え8個)
11:02
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project