令和2年度 白浜中学校部活動 活動方針
1.ねらい
①自主性・耐性・礼儀・協調性など,望ましい人間形成の場とする。
②生涯学習・文化活動など,将来にわたって望ましい余暇活動を展開するのに必要な基礎的技能を習得させる。
③体力づくり,創造活動などを通して,自信と生きがいのある学校生活を発見させる。
④異年齢集団活動を通して,幅広い人間関係を構築する場とする。
⑤活動を通して部活内だけ でなく,学校生活の中でのリーダーを育成する。
2.指導上の留意点
①リーダーを育成すると同時に部員相互の節度ある好ましい人間関係を構築する。
②終了時刻を厳守し,下校についても安全に十分配慮する。
③年間計画・月活動予定・部員名簿を作成し,計画的な活動をする。
④部員の動向について学級担任・家庭などとの連絡を密にする。
⑤部員の活動状況を確実に把握し,活動に参加しない(できない)生徒については転部等も含めて担任や保護者を交えて十分に話し合うようにする。
⑥事故が起きた場合は速やかに適切な処置をとると同時に,ホウ・レン・ソウを徹底する。
(校長,教頭,学年主任,学級担任,養護教諭,保護者など)
3.活動について
①活動時間は,完全下校の15分前までとする。
(約束を守る気持ちを育てる)
②朝練習は行わない。
③潮騒広場および駐車場付近での活動は禁止とする。
④試合前は校長の許可を得て,2週間以内で1時間程度の延長練習を行なうことができる。
この場合は保護者の承諾を得ること。また,朝会等で職員に連絡すること。
⑤定期テストの3日前や長期休業中の閉庁期間は活動停止とする。ただし試合等が近い場合に限り,校長・保護者の許可を得て該当生徒のみ1時間程度練習することができる。
⑥試合の予定や月の活動計画は早めに保護者,部員に連絡するように心掛ける。
⑦物品等の購入で集金をする場合は,保護者への説明・報告を行い,十分に理解を得て行う。 また,学校長に必ず届け出る。
⑧夏季休業・冬季休業・学年末休業については別計画で実施する。
⑨雨天時の活動について,以下の通りとする。
ア 活動場所(原則として)
体育館,武道館,校舎内
(※校長室や職員室に迷惑がかからないようにする。)
イ 確認事項
・校舎内を走る場合は原則的に2階のみ使用可。また,走る向きは
同一方向とする。なお,校長室,職員室近くでの活動は極力避け
ること。
・各部で連絡を取り合って使用する。
・部員全員が下校するところまで確認する。
⑩顧問がつけない場合は,原則的に部活動を実施してはならない。
⑪公用車の使用に関しては,月末に部活動担当者の配布する用紙に希望を記入し,部活動担当者が職員室前のホワイトボードに掲示する。
⑫大会や練習などで現地集合をする場合は,教頭に保険加入の申請をする。
4.休養日について
南房総市教育委員会の「部活動の休養日についての方針」にしたがい,以下に本校における休養日の設定基準を示す。
①月曜日は部活動停止日,また,土日のうちどちらか1日を原則として部動を停止とする。
②夏季休業・冬期休業中の閉庁日は,部活動を行わない。
ただし,①・②について,大会やコンクール等の関係で実施する必要がある場合は,校長の許可のもと,保護者の承諾を得た上で必要最低限の活動を行う場合がある。
5.新型コロナウイルス感染症予防について
・生徒の健康・安全の確保のため,常に教師や部活動指導員等の指導のもと活動する。
・体育館などの屋内で実施する場合は,こまめな換気や消毒を徹底する。また,長時間の利用を避け,十分な身体的距離を確保できる少人数による活動とする。
・用具などについては,使用前に消毒を行うとともに,生徒間で不必要に使い回しをしない。
・部室等の利用については,短時間の利用とし,一斉に利用することは避ける。
・地域の感染状況に応じ,その都度,対策を講じていく。