このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
夢・チャレンジ・南っ子
~あかるく かしこく たくましく 南房総大好きな子~
南房総市立南小学校
City-run Minami elementary school
メニュー
トップページ
沿革
校歌
教育目標
いじめ防止基本方針
校内研修
行事予定
学校の出来事(ブログ)
おたより
学校給食
今日の
給食のメニュー
本ホームページのすべてのコンテンツは
南房総市立南小学校に属します。
無断転載等は固くお断りします。
カウンタ
COUNTER
ちばけんみなみぼうそうしりつみなみしょうがっこう
千葉県南房総市立南小学校
大きな地図で見る
住所:〒299-2526
千葉県南房総市沓見98
TEL:0470-46-2004
FAX:0470-46-4004
ちばっ子「学力向上」総合プラン
千葉県の学力向上施策については、下記バナーからご確認ください。
学力向上
家庭学習のすすめ
家庭学習について考えよう
http://www.pref.chiba.lg.jp/
kyouiku/shidou/gakuryoku/
2011/kateigakushuu.html
学校の出来事(ブログ)
学校の出来事(ブログ)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2017/05/10
運動会に向けての結団式
| by
南小学校
5月8日、運動会に向けての結団式が行われました。
応援団が運動会みんなで頑張ろうと声をかけている場面です。
最後に先生方の代表が、全校児童への応援をしていました。
19:07
2017/04/28
交通安全教室
| by
南小学校
4月28日 交通安全教室を実施しました。
安全な歩行の仕方について理解し、実践する態度を育てることを目的に交通安全教室が実施しました。
横断歩道の歩き方を教えてもらっている様子です。
雨の時の歩き方についても体験しました。
自転車の正しい乗り方を指導されている様子です。
15:46
2017/04/11
入学式
| by
南小学校
4月7日入学式がありました。
26名の一年生を迎えることができました。
13:26
2017/04/11
29年度着任式・始業式
| by
南小学校
4月5日、着任式、始業式がありました。
着任式では、5名の新しい先生を迎えました。
始業式の様子です。
13:24
2017/02/17
基礎学力向上NO2
| by
南小学校
基礎学力向上に向けて、今回は漢字道場が開かれました。
あらかじめ問題はわかっています。努力すれば誰でも100点がとれます。
漢字力及び向上心の向上が期待されます。
10:21
2017/02/02
計算道場
| by
南小学校
全校で基礎的な問題に取り組み、基礎学力の向上を図ることを目的に計算道場が開催されました。
体育館には鉛筆の音だけが響いていました。
14:26
2017/01/27
フリ-参観
| by
南小学校
フリ-参観日の様子を紹介します。
3校時に縄跳び集会が行われました。
二重あやとり(ハヤブサ)や三重跳び、交差二重跳び(ムササビ)、ムササビとハヤブサの合わせ技(イナズマ)などの6年生の技の紹介もありました。
授業では多くの保護者が参観してくださいました。
3年生では、保護者との親子給食が行われました。
栄養教諭の小安先生より、学力と食育の関係について講演もありました。
15:22
2017/01/11
始業式
| by
南小学校
1月10日に始業式がありました。「1年の計は元旦にあり」というお話の中で、何事も計画を立てて実行していくことが大切だというお話と、「努力は足し算・継続は力なり」の話の中で、努力することの大切さについて話がありました。
09:08
2016/12/20
2年生
| by
南小学校
2年生の学習「生活科」について紹介します。
風を利用したおもちゃ作りです。どのような帆を作れば速くはしるかな。
磁石を利用したおもちゃです。磁力は紙を通す力ですね。
ゴムの反発力を利用したおもちゃ作りです。
空気の弾力を利用したおもちゃです。夢中でおもちゃで遊びながら、貴重な体験をしています。これらの体験は理科の学習に発展します。
12:51
2016/12/01
3校交流会
| by
南小学校管理者
南小、南三原小、和田小の6年生を対象に、3校交流会が行われました。早く顔見知りになれるように9時より自己紹介ゲ-ムを行いました。9時25分より、3校混合の3つのグル-プに別れ、3教科の学習が行われました。
算数では、形の複雑な物の体積をどのように測ればよいかを学習していました。
理科では、振り子の実験を行っていました。
体育館ではリズム運動を行っていました。
小学生の段階から学習を通してコミュニケ-ションを深めることをねらっています。
14:18
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project