このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
災害時電話番号
070-5464-8836
通常使用している番号に加えて,
災害時等に本校につながる電話番号です
。
メニュー
★トップページ(ブログ)★
学校だより「立志」
立志の書写の文章
オレンジペーパー
行事予定
基本情報
学校教育目標と経営方針
学校いじめ防止基本方針
部活動基本方針
校 歌
校内研修
沿 革
(写真で見る沿革)
学校評価
悪天候や災害時の対応
防災(大雨・雷・竜巻)資料
▲スマホ安全利用資料
バスで来校時のご案内
H26-H29ブログ
H27-H29給食
過去の学校便り
所在地等
千葉県南房総市
千倉町北朝夷630
(〒295-0011)
TEL
0470(44)1311
FAX
0470(40)1018
アクセス
JR内房線
「千倉駅」から950㍍
◆高速バス
(「千倉駅前」下車)
<東京駅八重洲南口から>
『高速なのはな号』
所要時間:2時間10分
<千葉駅前等から>
『南総里見号』
所要時間:1時間55分
◆車
富津館山道路
「富浦IC」から
16km・25分
★バスで来校される場合は
進入路を案内しておりま
すので,上記メニューで
ご確認ください
◇地図
http://yahoo.jp/KIPqWD
お知らせ
南房総市立千倉中学校の公式ホームページです。無断での掲載内容の転載や利用はお断りいたします。
南房総市立千倉中学校
立志の教育「腰骨を立てる」
写真で見る沿革
◆学校で永久保存する書類に「沿革史」があります。
昭和33年,本校が開校したときの沿革史の1ページ目です。
この年度の生徒数は1,084名(卒業生は425名),職員数は41名でした。
◆開校当時(昭和33年)の校舎です。平成3年度まで使われました。
◆正面玄関と中庭です。
◆皇太子殿下(現在の天皇陛下)がご来校されました。(昭和39年3月)
千倉中学校からのお知らせ
★学校だより「立志の教育」No.22(2月15日)を配布しました。
試合情報 応援よろしくお願いします
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
日本一おいしいご飯給食<今日の給食> カミカミメニュー◆
H30給食
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/02/26
891カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆さんまの蒲焼
◆炒り鶏 ◆小松菜のみそ汁 ◆りんご
<ひとくちメモ>
花粉症の人にはつらい時期がきました。ごはんや野菜など和食中心の食事をすると症状がよくなるそうです。また食物繊維や乳酸菌などを摂り腸内環境を整えると免疫力がアップするので、花粉症や感染症を予防したり症状が軽くなるといわれています。
07:03
2021/02/25
871カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
◆玄米入ごはん ◆タンドリーチキン
◆菜の花サラダ
◆和風カミカミシチュー
<ひとくちメモ>
給食ではみなさんによくかんで食べてもらえるよう献立や材料の切り方の工夫をしています。かみごたえがある食べ物は「まめ、ごま、わかめ、野菜、魚、しいたけ、いも」があります。頭文字をとって「ま・ご・わ・や・さ・し・い」と覚えてください。
07:05
2021/02/24
864カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆鮭のチーズ焼き
◆スタミナ炒め ◆豚汁
ミニぶどうゼリー
<ひとくちメモ>
ここ10年ほどで日本人の魚離れが進み、肉類を食べる量や回数が増えています。魚には体をつくるたんぱく質や骨ごと食べられる小魚はカルシウムがとれます。「鮭」にはカルシウムの吸収をよくするビタミンDが多くあります。苦手でも少しずつ魚を食べるようにしましょう。
06:16
2021/02/22
825カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
◆もち麦ごはん
◆鶏そぼろ ◆磯和え
◆大根のみそ汁 ◆ビーンズカル
<ひとくちメモ>
「もやし」は豆の種を発芽させたスプラウトの一種です。豆にはないビタミンCやB、カルシウム、食物繊維や、疲れた体を元気にしてくれるアスパラギン酸があり、酵素野菜として注目されています。天候に影響されず栽培できることも特長のひとつです。
13:19
2021/02/19
843カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆くじらの南蛮漬
◆ひじきとはすの炒め煮
◆里の香汁 ミニミルクプリン
<ひとくちメモ>
食用のくじらは様々な種類がありますが、給食では毎回「ツチくじら」を使っています。。鉄分が多く摂れるので、成長期の子ども達や、スポーツ選手にお勧めの食材です。バレニンというくじら特有の栄養があり、体力をつけるのに役立ちます。
07:47
2021/02/18
868カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
麦ごはん チキンカレー
◆こんにゃくサラダ ◆福神漬 いちご
<ひとくちメモ>
「福神漬」には7種類の野菜などを使っているところから、七福神にちなみ「福神漬」といわれるようになりました。使われる野菜は、「大根」「なす」「しょうが」「れんこん」「なたまめ」「しそ」「ごま」です。
07:28
2021/02/17
829カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆いかの香味焼き
◆すき焼き風煮 にら玉汁
アロエヨーグルト
<ひとくちメモ>
「長ねぎ」は冬が旬の野菜です。少し辛い味や独特の香りが苦手な人もいますが、加熱してお料理すると甘い味にへんしんします。今日は「すき焼き風煮」にたくさん使いました。汁物の卵は、和田の養鶏場のものを取り入れています。
06:36
2021/02/16
875カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆鶏肉の甘がらめ
◆ツナと若布のサラダ ◆玉葱のみそ汁
<ひとくちメモ>
「人参」は給食で毎日使っている野菜です。市内でもつくられていますが、土や気候の関係で栽培するのがとても難しいそうです。市内産はやはり味も香りもよくおいしいです。
09:01
2021/02/15
857カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆さばのごまみそがけ
◆じゃが芋のそぼろ煮 ◆海の香汁
マスカットゼリー
<ひとくちメモ>
今日の「海の香汁」に、南房総市の特産品で有名な白浜産の「はばのり」を使いました。「幅をきかせる」という意味で縁起が良いとされています。お正月のお雑煮に「はばのり」を入れて食べるのは、南房総特有の食べ方です。香りと食感を味わってみましょう。
12:16
2021/02/12
914カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ハンバーグ
◆ひじきサラダ ◆米粉クリームスープ
バレンタインデザート
<ひとくちメモ>
14日は「バレンタインデー」です。「チョコレート」は「カカオ」という実からつくられます。この「チョコレート」には、脳の集中力を高めたり、リラックス効果のある栄養があります。疲れた時に食べるとホッとしますが、砂糖や油分もあるので食べすぎには注意です。
07:18
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project