このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
災害時電話番号
070-5464-8836
通常使用している番号に加えて,
災害時等に本校につながる電話番号です
。
メニュー
★トップページ(ブログ)★
学校だより「立志」
立志の書写の文章
オレンジペーパー
行事予定
基本情報
学校教育目標と経営方針
学校いじめ防止基本方針
部活動基本方針
校 歌
校内研修
沿 革
(写真で見る沿革)
学校評価
悪天候や災害時の対応
防災(大雨・雷・竜巻)資料
▲スマホ安全利用資料
バスで来校時のご案内
H26-H29ブログ
H27-H29給食
所在地等
千葉県南房総市
千倉町北朝夷630
(〒295-0011)
TEL
0470(44)1311
FAX
0470(40)1018
アクセス
JR内房線
「千倉駅」から950㍍
◆高速バス
(「千倉駅前」下車)
<東京駅八重洲南口から>
『高速なのはな号』
所要時間:2時間10分
<千葉駅前等から>
『南総里見号』
所要時間:1時間55分
◆車
富津館山道路
「富浦IC」から
16km・25分
★バスで来校される場合は
進入路を案内しておりま
すので,上記メニューで
ご確認ください
◇地図
http://yahoo.jp/KIPqWD
お知らせ
南房総市立千倉中学校の公式ホームページです。無断での掲載内容の転載や利用はお断りいたします。
南房総市立千倉中学校
立志の教育「腰骨を立てる」
学校評価
学校評価の結果をお知らせします。
◆回答者 ①保護者〔学校関係者評価〕
②生 徒
③教職員〔内部評価〕
令和元年度
≪
第1回≫
◆実施期間 令和元年7月8日~12日
◆評価結果
第1回 学校評価結果
平成30年度
≪
第2回≫
◆実施時期 平成30年12月10日~14日
◆評価結果
第2回学校評価結果
≪
第1回≫
◆実施時期 平成30年7月9日~13日
◆評価結果
第1回学校評価結果
平成29年度
≪
第2回≫
◆実施時期 平成29年12月11日~15日
◆評価結果
第2回学校評価結果
≪
第1回≫
◆実施時期 平成29年7月10日~14日
◆評価結果
第1回学校評価結果
平成28年度
≪
第2回≫
◆実施時期 平成28年12月12日~16日
◆評価結果
第2回学校評価結果
≪
第1回≫
◆実施時期 平成28年7月11日~15日
◆評価結果
第1回学校評価結果
平成27年度
≪第2回≫
◆実施時期 平成27年12月10日~18日
◆評価結果
第2回学校評価結果
≪
第1回≫
◆実施時期 平成27年7月6日~10日
◆評価結果
第1回学校評価結果
平成26年度
≪第2回≫
◆実施時期 平成26年12月15日~19日
◆評価結果
第2回学校評価結果
≪第1回≫
◆実施時期 平成26年7月14日~18日
◆評価結果
第1回学校評価結果
千倉中学校からのお知らせ
★学校だより「立志の教育」No.16(12月2日)を配布しました。
試合情報 応援よろしくお願いします
4月以降の分は、大会要項が届いてからお知らせ致します。
日本一おいしいご飯給食<今日の給食> カミカミメニュー◆
H30給食
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/12/10
896カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆さんまの竜田揚
◆納豆和え ◆豚汁 ◆おさつスティック
<ひとくちメモ>
「納豆」は、蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させたものです。納豆菌によってビタミンB2がゆで大豆より約6倍も増えるなど、成分がパワーアップされ、消化もよくなります。
12:40
2019/12/09
814カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ハンバーグ
◆ほうれん草ソテー ◆なめこ汁
<ひとくちメモ>
カゼやインフルエンザなど病気を防ぐには、バランスのよい食事と睡眠をしっかりとることが大切です。特に「人参」「小松菜」「ほうれん草」など色の濃い緑黄色野菜は、ウイルスに負けない体をつくる働きがあります。手洗いうがいも忘れずにしましょう。
13:50
2019/12/06
855カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆鮭のみそマヨネーズ焼き
◆きんぴらごぼう ◆ゆばのすまし汁 アセロラミルク
<ひとくちメモ>
「大根」の旬は、11月から2月ごろです。甘みがあっておいしい冬の大根は、南房総市でも多く作られています。給食では、冬の間はほとんど市内産の大根を取り入れています。白い根の方にはビタミンC、葉の方にはビタミンAがたくさんあるそうです。
14:23
2019/12/05
898カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
◆麦ごはん チキンカレー
◆ツナと若布のサラダ ◆福神漬 ◆りんご
<ひとくちメモ>
気温が下がり寒い冬になると牛乳の飲み残しが多くなります。冷たい牛乳は飲みにくいですが、毎日の給食は、牛乳やごはんとおかずを全部しっかり食べることで、1日に必要なカルシウムが約半分とれるように計算されています。なるべく残さないようにしましょう。
12:30
2019/12/04
850カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ひじきごはん ◆あじフライ
◆ほうれん草のみそ汁 ◆きゅうり漬 ◆みかん
<ひとくちメモ>
毎年の「みかん」は千倉産を使っています。冬が旬でビタミンCがたくさんあります。カゼを防ぐ働きのほか、ひいてしまった時は体の調子を整えて元気に回復してくれる働きがあります。またカロテンも豊富なので、病気に負けない体をつくります。
07:29
2019/12/03
973カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん 千草焼 ◆すき焼き風煮
◆大豆と芋の揚げ煮 味のり
<ひとくちメモ>
「さつまいも」はビタミンCが多く、体の調子を整え,カゼを予防してくれます。また、食物繊維がありお腹の調子も整えてくれます。秋に収穫してすぐ食べるより、2ヶ月ほどおいたほうが甘くておいしく食べられます。今月の「さつまいも」は三芳産を使います。
09:34
2019/12/02
828カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆さわら西京漬
おからの炒り煮 ◆のっぺい汁 ◆オレンジ
<ひとくちメモ>
秋から冬の間は、おもに三芳産の「里芋」を取り入れています。「里芋」の旬は8月から12月です。独特のぬめりは、病気を防いだり、消化を助けてお腹の調子を整えてくれます。また、脳の働きを良くする効果もあり、薬として使われることもあるそうです。
12:32
2019/11/29
976カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
◆麦ごはん ハヤシライス
オムレツ ◆ひじきサラダ
<ひとくちメモ>
成長期のみなさんは、規則正しい生活と栄養バランスのとれた食事をすることが大切です。好き嫌いばかりしていると、今は元気でも、体の成長とともに体調をくずしやすくなります。苦手な食べ物も少しずつチャレンジして食べ、健康な体をつくりましょう。
12:55
2019/11/28
838カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん 肉しゅうまい ◆豚肉と野菜のみそ炒め ◆わかめスープ いちごヨーグルト
写真データはありません。
<ひとくちメモ>
「わかめ」のヌルヌルはアルギン酸という食物繊維です。お腹の調子を整えたり、高血圧やコレステロールを下げ、生活習慣病を防ぐ働きがあります。
12:53
2019/11/27
851カロリー
| by
千倉中学校
<献立>
ごはん ◆くじらの竜田揚
◆磯和え ◆豚汁 ◆みかん
<ひとくちメモ>
日本では昔から「くじら」を貴重なたんぱく源として余すところなく利用し、世界でも珍しい「くじらの食文化」があります。南房総市でも、約400年の歴史と伝統があります。
12:36
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project